昨日、婚活の女性会員さんがお見えになられました。
交際2ケ月目です。
一旦、駄目になりそうだった2人の関係でしたが
交際中の男性が積極的になって変わってこられたとの事
驚きやら嬉しさやら~
楽しそうに話される彼女の笑顔を見ていると・・・
彼女も変わってこられました。
「変わられたわね」とお伝えすると・・・
「はい」と返事が返ってきました。
理想があったけれど、相手からみると自分も相手の理想に合うかどうか分からない事に気がつきました。
彼の性格でよい所は・・・
「穏やかな人で、ゆったりとしているので一緒にて居心地がいいです。」
「言いたい事をいっても、素直に聞いてもらっています」ととても嬉しそうです。
昨年3月に入会された時、1年後には成婚したいとイメージされた彼女でした。
このまま行くと"おめでとう!"になりそうです。
素敵なカップル誕生でしょうか?
彼女が自分を見つめて、成長後に出逢ったお相手です。
明日は、デートですといって帰られました。
自分の事のように嬉しく感じました。
昨日、就活の学生さんのカウンセリングをしました。
就活に対してモチベーションが下がって落ち込んでいるという主訴でした。
主訴から、クライエントさんが一番気になっていた問題が判明し楽になられました。
終了後、私のこころは"モチベーションが下がっている"に反応しました。
実は、私自身もブログを書くモチベーションが下がっています。
その事でセルフコーチングをしてみました。
アメブロの記事を書く事の目的は?
☆自分の思いを伝えたい。
下がっている事でマイナスな事は?
☆特になし
下がっている事で得している事は?
☆ブログの記事を考えないですむ事・・・
☆パソコンに向かう時間が少なくなった。
以前は、仕事の合間にパソコンに向かいペタのチェックや更新していましたが
今は、その時間を読書やほかの事に回している。
セルフコーチングの結果:
記事を書く事でモチベーションが下がる・・・
必要な事のようです。
クライエントさんを通して気づきました。
"人生において無駄な事は何一つない"でした。
感謝です。
交際をしていく中でやってしまう事があります。
それは、当然かもしれませんがお相手に嫌われないようにしようとする行動です。
本当は気になっている事があるのに・・・
聞きたい事があるのに・・・
欲求があるのに・・・
その事を無かった事にしてしまう事です。
もし、気になっている事を伝えたら・・・
もし、聞きたい事を・・・
もし、欲求を伝えたら・・・
そんな事は"できない・いやしたくない"
そして、心の中では"モヤモヤ"している。
なぜなら・・・なんと思われるか?怖いから
そして、嫌われるかも知れないから
そうでしょうか?
必要以上に"嫌われたくない"と思ってしまう事で
結果は、お相手とより良い関係が築けなくなっていきます。
"できない"のではなく
伝え方(アサーション)を練習すれば大丈夫です。
現在、交際中の女性会員Aさんが相談にお見えになりました。
相性がいいのでそのまま付き合って行きたいんですけれど・・・。
私:何か困った事や気になる事があればお聞きしましょうか?
Aさん: 特に困ったって事ではないんですけど・・・
私:どんな事かな?
Aさん:彼と毎週会っています。
映画を観たり食事をしたりと楽しいんですけれど・・・
私: ん? 楽しいんだけど何でしょう?
A:映画や食事だけではなくて何処か他のところに行きたい。
私:いきたい所ってどんな所?
Aさん:3箇所ほどありますと・・・・
その事を彼に伝えたの?
Aさん: 伝えていません。彼と別れる時に次回はどうします か?
と聞かれると・・・どうしましょうと言ってしまいます。
すると、彼が"じゃ~映画にしましょうか"と言うと
『はい』と返事をしてしまいます。(うつむき加減でちょっとうまんなそうな感じ)
私:そんな時、いきたい所を伝えたらどうなると考えるのかな?
Aさん:嫌だと言われたら怖い・・・
私:嫌だと言われたら怖いから、伝えたいけど、我慢しているのかな?
Aさん: 沈黙・・・
私:その時、どんな気持ちなのかなぁ?
Aさん:『モヤモヤ』しています。
そういえば似たような事がよくあります。
その時、『エッ』って気になるけれどそのままにしていると『モヤモヤ』して
その後、何回もその時のことを回想して嫌な気持ちになる事がある。
私:その時、本当は彼にどうしたいのかしら?
Aさん:映画とか食事だけではなく行きたい所があると
言えたら言ってみたい。
普通なら"言えばいいじゃない"ですませるのかも?
実は、そんなに簡単に言えないんですね。
Aさんに事情を説明して彼とのやりとりを何回か練習しました。
そして、言えるようになり・・・
今まで人に対して言うと感情的になるかも知れないと
言わないで我慢していたとのこと。
言ってみたら・・・そんな事にはならないという事を
感じられたようです。
Aさん:これから言うようにします。
自分も相手のことも尊重できて・・・
いろんな気づきがあったようでした。
気持ちが軽くなったみたいな表情をされて
明日は彼と映画を観に行きますと
笑顔で帰って行かれました。
良かった"
対人関係で『モヤモヤ・ザワザワ』はある感情を抑圧している時に起きてきます。
ほって置くと・・・いつしか、大きくなって相手との関係性にひびが入ることにも
なりかねません。
夫婦喧嘩になる前って本当は自分の言いたい事があるんだけど・・・
うまく伝えられなかったりまたは
言ってもきっと"『判ってくれないだろう?』と自分勝手に判断し
その事で心の中ではすでにイライラが始まっています。
それを何回かやり過ごす・・・
そして、イライラがつのり・・・相手の些細な事でスイッチが入り
『爆発』・・・お互いに言いたい事は伝わらなくて
伝わっているのはお互いの『怒り』だけ
売り言葉に買い言葉・・・
その後、その怒りを解消するのに時間がかかり
疲れてしまいますね。
私は、本当はどうしたかったんだろう?と冷静に考える事で
実は、怒りの中に寂しさや不安や悔しさが隠れていたりします。
その事を自覚できなくて怒りだけを感じてしまう。
本当は『さみしかったんだ』や『不安に感じたんだ』や『悔しかったんだ』と
自分の感じている感情を素直に伝える事で
相手にわかってもらえる事もありますね。
そして、素直に自分の気持ちや感情を伝えようと思う時には
すでに冷静になりキツイ口調ではなくなります。
分かってくれないだろう?と思う時、『分かって欲しいと思っているんだ』と
まず、伝えてみるのもいいかも知れません。
言わなくても分かるでしょう?
言わないと伝わりません。
勇気をもって伝えてみては如何でしょう?
何かが変わるかも?
先日、某テレビ局の番組の中で最近、いろんな事で決められない男子が多いみたい?という事で
男性に街頭インタビューをしていました。
『決められない事がありますか?』
あるといった方に対して『どんな時に』~
アンケートの結果:
1・洋服
2・デートの行き先
3・めんどうくさい(自信がない)
女性が心配したらいやだ・・・とか相手が満足するかなぁ(深読みしすぎ)
また、女性にインタビュー男性に対してイライラする時はどんな時ですか?
*デートの時の行き先が決まらない。
*レストランで食べるものが決まらない。
*仕事の事はなす。
いずれも女性の"どうする?に男性が"どうする?"
とオーム返しばかり・・・
インタビューでは女性の
*男だからきめろよ!
*はきはきしてよ!
*優柔不断ではなく、男らしくバシバシ決めてほしい。
*ここ一番で決める時には決める。
結果、今女性は頼れる男性を求めています。みたいな・・・
見終わっての感想:
お互いにコミュニケーションが足りないだけ・・・なのでは?
脳科学者 茂木 健一郎著 『感動する脳』の本を読み終わった。
本の中で、『感動』は脳を進化させる。何歳になっても脳は限界は無いとのこと
しかし、残念な事に、どこまでいけるかというと・・・・
限界を見ないうちに寿命を迎えてしまう運命にあるそうだとか・・・
また、『若さ』とは、変化するということだとか。 変化したいと思ってる事は・・・若いんだ~
(納得して喜んでいる自分がいる)単純です。
年を重ねてきているからでしょうか?
単純に感動を素直に言語化・身体で表現するできるようになってきた。
我が家のベランダで咲いているパンジーとゼラニュームがお日様を浴びて・・・
喜んでいるように感じて、『気持ちいいね』と声をかけた。
そして、嬉しくなり『パチリ』とシャッターを切った。
さらに、本の中では感動とは未知なるものとの出会いから生まれる。
なるほど・・・
深く感動した事は脳に保存され・・・
今ここで、そのときの事を思い出すだけで
感動した時の映像・音・感情・感覚(におい・味)を瞬時に思い出し
その時の気分に浸ることが出来る。
NLPのスキル(無意識に働きかける事で感動して、カウンセリングでも必要な時に
クライエントさんに提案していた。クライエントさんの目からうろこ状態を目の当たりにしてきていた。)
茂木氏は脳科学者として感動する脳をわかり易く説明されている。
ところで、相手に期待しすぎると・・・
結果を求めてしまうのではないだろうか?
自分の思ったようにならなかった場合には、落ち込んだり相手を責めたり・・・
喜べない時もあるのでは?
感動とは期待しない事かな?
そういえば・・・最近、期待しない事が多くなったみたいだ。
むしろ、出来事に感動している。
『今ここ』を大切にしているからなのか?
本を読みながら・・・感動したところだけをピックアップしているのかも?
まぁいいか~
読んでたくさん感動できる本でした。(笑)
わー久しぶり~2年ぶりの投稿です。
去る、2月7日(日) BCBの1日入門のセミナーがあり参加してきました。
BCB ファシリテーターの資格を取って以来、何回かのセミナーを受けては
うまく行かない相手とのコミュニケーションを変えて行くと言うことでは
BCBのプログラムは実にうまく出来ているなぁ~と感動していた。
気がつくと、職業柄(心理カウンセラー) クライエントさんの表情・声・姿勢や話し方等で
クライエントさんとの信頼関係が早く取れるようになっている。
また、感覚も鋭敏になっている。
カウンセラーにとってとても大切なスキル?でしょうか?
ところで、プライベートで大きな変化があった。
実は、過去にご縁があった方でよい人なんだけど
何故かこちらの話を聞くより一方的に話され
物言いがキツイ男性がいました。
彼と話していると内心『イライラ』してきて・・・
それを隠そうとするので、相手もイライラしてくる。
そして、同じ事を何回も繰り返し・・・相手を責め
結局・・・この人とは合わないんだ。
半ば諦めて関係を終えていた。
BCBは、相手を変えるのではなくて関係を変える。
昨年の11月に今回のBCBの入門セミナーを申し込んだ時
改めて、その男性との関係を考えてみた・・・
その結果・・・
その男性に対して感謝の気持ちと大切に思っている気持ちがある事に気づいた。
そして、本当は楽しく会話をしたい。
それだけなんだ!!という事もわかった。
楽しく会話が出来ないのは相手がいけないんだと・・・
相手に変わって欲しいなぁ~(情けないけど)と思っていたみたい。
自分の思い通りに行かない事に腹を立て・・・
あの男性は、人と距離がある人なんだ・・・
なんて勝手に思い込んでいた。(はずかしい~)
その後・・・
自分なりに楽しく会話をしている自分をイメージしながら・・・・
いつかあの男性に会ったら・・・普通に会話をしようと変わっていた。
そして、1月の下旬に偶然にもその男性と電話で話す機会があった。
男性は、ちょっと低い声で名前を言われた。
『わーお久しぶりです~』と明るい声で答えた私。
おそらく・・・そこからが一瞬にしてお互いの関係に変化があったのだろう?
私が今でも感謝している気持ちがある事伝えると
『ほんと~』すなおに喜んでいる声・・・
そして、お互いに思っている事を素直に話せて
しばらくの間、楽しく会話をしていた。
電話を切る間際に・・・
『久しぶりにお声が聞けて嬉しかったです。』というと・・・
『僕もです。』と素直にじぶんの気持ちを伝えて貰った。
もう駄目だと諦めていただけに電話を終了後
嬉しい気持ちが続いた。
過去、自分の事を理解してくれないと・・・
イライラして相手に原因があると思っていた。
そんな関係を作っていた事を理解しました。
相手ではなく・・・こちら側の出方次第で関係性は大きく変わる。
性格を変える・・・とまではいかなくてもできる事。
これから関係が変わりそうです。
今回の自分の大きな体験を通して・・・
BCBがいつしか身についていた事を確認できました。
これから、少しづつBCBを広めて行きたい!
そんな事を考えながらの・・・
2年ぶりの投稿です。
東急東横線・目黒線 新丸子駅近くで『青い鳥カウンセリングルーム』を開業しています。
心理カウンセリングとコミュニケーション講座・フラワーサイコのワークショップを開いています。
今まで、交流分析を使ったコミュニケーション講座を開設していましたが、今年から
BCBプログラムコミュニケーションスキル講座を導入して行きたいと思っています。
BCBプログラムは実に実践的なコミュニケーションスキルで参加者の方にとっても
人とのよりよいコミュニケーションを取るのに具体的で判りやすい方法ではと思います。
最近のコメント
でんでん工房 中村 睦 on はじめまして。: 青柳さん こんにちは